カビが生えたチャイルドシートのクリーニング

2025年4月17日更新

年中通してご依頼いただきます、
チャイルドシートの
「カビ取りクリーニング」。

チャイルドシートにカビが生えているのを
見つけた時には、本当に衝撃的ですよね。

チャイルドシート、
自宅でも洗うことはできるけれど
いつも使っている洗濯機で洗うのも
気が引ける…
という方もいらっしゃると思います。

今回は、チャイルドシートに
カビが生えているのを発見した時の
対処方法と、小鳥商会へご依頼いただいた
シートクリーニング事例をご紹介していきます。

チャイルドシートにカビが生えているのを
発見した時にまずおこなうこと!

チャイルドシートにカビが生えているのを
発見した時、まずその状態を1枚で良いので
写真に残しておいていただけると
大変助かります。

その次!
ゴム手袋を装着し、
濡れ雑巾とアルコールスプレーを準備します。
※マスクも着用してください!

アルコールスプレーをカビに吹き付け、
濡れ雑巾でカビを拭き取ります。

カビを拭き取った雑巾、
マスク、手袋は袋にまとめて
捨ててください。

その後、チャイルドシートから
パッドなど外せる部分を外し、
洗濯を行いましょう。

プラスチック部分にもカビが
付着していることがありますので、
よく見て掃除をおこなってください。

チャイルドシートのカビ取りクリーニングを
依頼する場合

チャイルドシートのカビ取りクリーニングを
依頼する場合、チャイルドシートに袋をかぶせ
お店に持ち込むと良いと思います。
(運ぶ際、お車にカビの胞子が飛ぶことを防ぐため)

カビはニオイも出やすいので、
袋をかぶせておくと
車内もカビ臭くなりにくいです!

カビ取りクリーニング事例

それでは、弊社で行った
チャイルドシートのカビ取りクリーニングの
事例をご紹介致します。

チャイルドシート カビ 掃除 クリーニング 岐阜 高山市 飛騨

こちらがチャイルドシートをお預かりした際の
写真です。

チャイルドシート カビ 掃除 クリーニング 岐阜 高山市 飛騨

拡大してみると、このようにベルト部分や
座面部分にもカビが生えていることが
分かります。

弊社では、何日もかけてシートクリーニングを
おこなっております。
というのも、
クリーニングのあと乾燥作業をおこなうと、
カビが浮き出てくることがあるため、
念入りに繰り返し繰り返しクリーニングを
おこない、カビを確認できなくなった後も
洗浄を数回おこなっております。

シートクリーニング完了時が
こちらです。

チャイルドシート カビ 掃除 クリーニング 岐阜 高山市 飛騨
チャイルドシート カビ 掃除 クリーニング 岐阜 高山市 飛騨

※シートが日焼けによって色あせている
部分があります。汚れではありません。

お客様にお渡しした際、
「こんなにキレイになるのですね!」
という大変嬉しいお言葉をいただきました。

ありがとうございます!

チャイルドシートカビ取りクリーニングご依頼に当たって

チャイルドシートのカビの発生は
溜まっている汚れが原因です。

そのため、
「わ、汚れているな!」と思った時や、
チャイルドシートをしまい込んでしまう前に
シートクリーニングをすることを
おすすめ致します。

それでも「カビ」は生えてしまうもの…
カビを発見したら、
出来るだけ早く対応しましょう!

シートクリーニングはカビを取り除くものであり、
カビを再発生させないためのものではありませんので
ご了承ください。

カビを発生させないためには
UDD触媒コーティングがおすすめです!

小鳥商会のシートクリーニング、
よろしくお願い致します!

Follow me!